みなさん、こんにちは!
東京から宮古島に移住したyuuです。
「宮古島での挑戦と奇跡の1年~新たな1年の始まり~」
前回のblog後半になります!!
今回は、【④~⑦】をお送りいたします。
まだ【①~③】をご覧になっていない方は、
前半のblogからお読みください!!
④ご縁は突然に!理想のレンタルスペースと運命の出会い✨
⑤ コラボの嵐!異業種の仲間と広がる世界🌈
⑥全力疾走の果てに…交通事故とメンタル崩壊のドン底へ💦
⑦ 涙からの再出発!仲間と支え合い、3度目の引っ越しで見えた光🌱
④ご縁は突然に!理想のレンタルスペースと運命の出会い✨

無事に転職・引っ越しを終えて1か月。
おばあの家での生活にも早くも慣れ始めたころ、
せっかく環境を変えたのだからと、
個人の仕事スタートに向けて行動を始めました。
まずは、先日参加した異業種交流会で出会った方から
紹介していただいたキッズスペースに、
「料理教室」として利用できないか
問い合わせてみました。
するとすぐに返信があり、
「ちょうど料理教室を開催してくれる先生を探していました!」
とのこと。代表の方と直接お会いすることに。
後日、その場所を見学させていただくと、
古民家をリノベーションした温かみのある空間で、
子どもから大人まで安心して過ごせる雰囲気。
まさに自分が求めていた理想の場所だと確信しました。
代表の方からも「ぜひすぐにでも!」
と後押ししていただき、
3週間後に初めて「離乳食講座」と「親子クッキング教室」を開催!
モニター募集にも関わらず、なんと満席のご予約をいただきました。
⑤コラボの嵐!異業種の仲間と広がる世界

キッズスペースを拠点に活動することで、
さまざまな先生方との出会いも広がっていきました。
モンテッソーリ教育の先生、ピアノの先生、ヨガの先生、
耳つぼジュエリーの先生、理学療法士の先生など…。
異業種の方々とご縁がつながり、
コラボイベントや交流会を一緒に企画するように。
年下ながらも意見を出し合い、仲間に迎えていただきました。
さらにご縁は続きます。
本業の職場で、いつも食事に来てくれる陽気なおじさまと話していたときのこと。
「私、栄養士として独立を目指していて、将来は自分のお店を出したいんです…」
と夢を語ると、
「俺の家を使ったらいいよ!ちょうど料理できる人を探してたんだ」
と、まさかの提案!
後日そのお家を訪ねると、
大自然に囲まれた広い敷地に、
リノベーションされたオシャレな古民家が。
まさに理想のロケーションで大感動しました。
私は人生経験豊富なおじさまを「師匠」のように感じ、
暮らし方や価値観を学ばせていただくことに。
こうして、キッズスペースでの料理教室に加え、
おじさまのお家では「出張料理代行」という形で
活動の場を広げることになりました。
親子クッキング教室では子どもたちへ食の大切さや楽しさを。
料理代行では地元の方とのつながりを大切に、
宮古島の食材を使った料理を届ける。
そんな活動を地道に続けていきました。
⑥ 全力疾走の果てに…交通事故とメンタル崩壊のドン底へ💦

ご縁に恵まれ料理教室を開業してから5か月後のこと。
本業は週5日・8時間フルタイム勤務。
自宅から職場までは日本一長い橋を渡る
往復1時間20分の通勤。
そこに料理教室の運営
(レシピ考案、試作、SNS発信、予約管理…すべて一人)
を加えると、心身への負担は大きくなっていました。
ありがたいことに料理教室を通じて仕事の依頼も増え、
イベントやオンラインの業務委託も舞い込みましたが、
次第に「身体が1つでは足りない」と限界を感じる日々に。
さらに、自宅は島の端で交通の不便さもあり、
市街地への引っ越しを検討し始めた矢先、
大家のおばあの都合で家を出ることが決定。
物件探しと本業と料理教室で頭がいっぱいになり、
心も体も追い詰められていきました。
そんなある日、料理教室の準備に向かう途中で交通事故に遭遇。
後方から激しい衝撃を受け、車は大破。
幸い大きなケガはありませんでしたが、
翌日から首と肩に痛みが残るむち打ちとなり、
激しい頭痛と嘔吐で緊急外来へ。
「なにか悪いことをしてばちが当たったのかな…」と思うほど、
良くないことが次から次へと重なり、
心身ともにズタボロの状態になってしまいました。
⑦ 涙からの再出発!仲間と支え合い、3度目の引っ越しで見えた光

このままではいけないと感じ、信頼している僧侶さんに相談すると、
「いまは低迷期だけど、これは転換期。
ここを乗り越えれば必ず良い方向に進むよ」
と励ましの言葉をいただき、浄化(除霊)もしていただきました。
「大丈夫。必ずうまくいくよ!」
と笑顔で背中を押してくれるその言葉に救われ、
私は再び前を向くことを決意しました。
僧侶さんだけでなく、支えてくれる周りの方々のおかげで
徐々に元気を取り戻すことができ、
「落ち込んでいるときに手を差し伸べてくれる人こそ大切な仲間」
だと実感。
その後、本業を無事に退職。
新しい住まいも決まり、1年間お世話になった
大家のおばあとおじいに感謝を伝えて新居へと移りました。
現在の自宅はようやく落ち着いて仕事ができる環境で、
在宅ワークの日は1日家から出ないこともありますが、
とても居心地よく過ごせています。
物価高や物件不足が深刻な宮古島で
「住む家がある」という当たり前が、
どれほどありがたいことか。移住してから強く感じています。
まだまだこれからがスタート。
これからも新しい挑戦に挑んでいきます。
引き続き応援していただけたら嬉しいです!
コメントを残す